楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年07月31日
コミックマーケット88のご案内

先週末になりますが、無事夏コミ用の原稿を入稿してきました。
というわけで夏コミのご案内です。
8月14日(金曜)東ミ17b「みりさば編集部」
新刊は「クッキングナチ4」
ミリタリー関連の糧食に関する小ネタを集めた本で、今回は第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけての食に関する話をまとめてみました。
レシピのおしながきは
西部戦線異状なしにでてきた「じゃがいものパンケーキ」
ドイツの軍用パン「コミスブロート」
豚の合成肉「デデ肉」
パンに塗るラード「シュマルツ」
代用コーヒー
興亜建国パン
などなど、台所で楽しめるミリタリー「メシナクメント」と題しましてお届けする一冊。
夏コミに来る方はぜひ!
また、今回もコミックZINさまで通販を行います。
現在申請中ですが、とらのあなでもお取り扱い予定ですので夏コミいけないよーって方はこちらもご利用ください。
最近、友人も読者だということが分かったので、欠席裁判で盛り上がりましたよ。私自身は現行の歴史とメシナクメントの割合が好みなのですが、友人はミリ成分不足を嘆いております。読者の満足って、ままならないところですね。
次号を楽しみにしています。
ミリ分とのバランスはなかなか難しいところでして、今回はややメシ分多めでした。
ページバランスの関係で泣く泣く削った分もあったり、この辺のバランスは私も常に悩みながらつくっております。
年代もどの辺を中心にしようかとか考えるのもまた頭の痛い問題ですが、でもそれがまたオモシロかったりもするんですよねー。
今回もコミックZINで入手いたしました。送料のほうが高いとかいう話はともかく(笑)、前号にも増して面白い!というのが率直な感想です。注文して好かったです。
個人的に食文化を広く浅く(=対象によっては狭く深く)研究するのが趣味なのですが、今回は特に…WWⅠのあの話から始まるところに…ワクワクしながら読み始め、そして何度も読み返して喜んでます。
家畜飼料に関しては、つい最近でも飼料用のそれを北の国が…まあ“賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ”と言いますしね。もっとも北の国には他に食べるものが無(以下略)。
それにしても、食文化的にはバリエーションにおいてあまり興味をそそられないプロテスタント国の中でも、当時ドイツとデンマークが分けた明暗は興味深いです。これは個人的に掘り下げてみたいものです。
ミリタリーも好きですが、ギイチローさんおっしゃるように、わたしもこのくらいのバランスが好きです。サイトからも、そして書き下ろしも、そしてコミックの比率も好い感じなのではないでしょうか。
で…勝手な期待として…これはいろいろと難しいかもしれませんが、極寒の中での戦場レシピなどに興味がありますもので…と。
フィンランドの冬戦争では、スキー部隊などが露軍のキッチンカーを撃破することで前線に温かい糧食を送れなくしてモチベーションを下げまくった話などを読みましたので。
雪に囲まれた極寒の中では、ただのお湯だけでもありがたそうですが、逆にそれさえもなく…濡れて凍りつつある靴の中のソックス…戦場において食料は最重要ですよね。
また今後も、面白い作品をお願いします♪