2013年10月22日

ライ麦の配合率

ライ麦パンというのは日本ではなかなか手に入りづらい。
簡単に手に入るライ麦パンといえばコンビニやスーパーで売られている「ライ麦入り食パン」を浮かべる人も多いだろう。
残念ながらこれは「ライ麦入り食パン」なのでこの味を想像しているとライ麦配合率の高いコミスブロートを食べた時にかなりびっくりする。

このライ麦入り食パンのライ麦の配合率はおおむね2割以下なのだからしょうがない。

これでは食パンの内容としては小麦のほうが圧倒的に多い。
議会政治に置き換えれば「食パン議会の政権は小麦側にある」といっていい(笑)。
やっぱり政権とれるくらいはライ麦が入っていてほしいものではないか。

ちなみにドイツでは小麦とライ麦の比率で作ったパンの呼び方が決まっている。

ライ麦が10%以下のものはヴァイツェンブロート
ライ麦が11~50%のものがヴァイツェンミッシュブロート
ライ麦51%~89%のものはロッゲンミッシュブロート
ライ麦が90%以上のものはロッゲンブロート

ライ麦がドイツ語でロッゲン、小麦がヴァイツェン、混ぜるがミッシュなのでこうやって覚えると非常にわかりやすい。
また250gより大きいパンのことをブロートと呼ぶので当ブログでは250g以上の大型のライ麦パンの作成を目標にしたい。

ライ麦の配合率

そしてもうひとつ勘違いをしてはいけないものとして「黒糖パン」や「黒糖蒸しパン」というパンがある。

このパン、ライ麦とは全く関係ない小麦粉を使用したパンなのだが、黒糖の色で色が黒いところから日本ではしばしば「黒パン」なんて呼ばれていたりします。

これが混乱の元になり、黒糖蒸しパンとライ麦パンを混同してる人が少なからずいる。
別物とわかってる人でも子供の頃にパン屋で買った蒸しパンの記憶が片隅にある人が多いので黒パンをはじめて見た時に「柔らかくて甘い」イメージが脳に焼き付いていたりする。

そういう頭でこのパンを食べると予想外に酸味があって硬いので「うわこれ硬ぇぇ!そしてすっぱい」という感じになるのである。
初めてのライ麦パンにチャレンジするときはこのへんをちょっと頭にいれておいてほしい。

ライ麦の配合率
ちなみにお手軽に食べることのできるライ麦パンとしては「プンパーニッケル」という種類のパンがある。

ライ麦の配合率
100%のライ麦を低温で長時間焼いて作るパンは酸味が聞いていて独特の味がする。
プンパーニッケルは成城石井や輸入雑貨店などにおいてあるところもあり、amazonでも取り扱っているので「ちょっとライ麦パンを味わってみたい」という人はこれにチャレンジしてみてはいかがだろうか?




同じカテゴリー(コミスブロート)の記事画像
ライ麦パン作成方法2017年度版
一人製パン中隊計画
おしらせ
ライ麦パンを作ろう(詳細編)
ライ麦パン作成② 「ライ麦パン種を作る」
ライ麦パン作成① 「パン種を作る」
同じカテゴリー(コミスブロート)の記事
 ライ麦パン作成方法2017年度版 (2017-08-11 00:00)
 一人製パン中隊計画 (2014-11-24 07:58)
 おしらせ (2014-09-07 09:29)
 現在のコミスブロート (2014-01-05 00:30)
 ライ麦パンを作ろう(詳細編) (2013-11-17 23:27)
 ライ麦パン作成② 「ライ麦パン種を作る」 (2013-11-15 01:42)

Posted by さめ ひろし  at 23:44 │Comments(0)コミスブロート

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。